
埼玉・鷲宮町にある「鷲宮神社」
その前の道端に・・

地面に置かれたフィギュア。いったい何だろうか?

置いたのは、この男性。いったい彼は誰なのか?
このような男性は彼だけではない。
この街には、こんな雰囲気の男達が多く集まる」
いったい、それはなぜなのか?

街の住人は、最初はなぜかわからず気味悪がった。
そして・・

この鷲宮神社にも、ある異変が起こった。

その異変とは、ここの絵馬。

群がる男性達。いったいその目線の先には何が?

まるでアニメの絵のような絵が描かれた絵馬が大量にかけられるようになったのである。
これらの絵馬を、男達は、こう言うのだ。

「痛絵馬」
なぜ、こんな「痛絵馬」なるものが大量に吊るされるのか?
それは以下の絵を見て頂くとわかるだろう。

これは、アニメ「らき☆すた」のワンシーンである。何か見覚えがないだろうか?
以下の「鷲宮神社」と見比べていただこう。

暗くてみづらいが、同じ場所であるとわかるだろうか?
そう、この鷲宮町は、アニメ「らき☆すた」の舞台となっているのである。
そして・・・

この鷲宮神社の絵馬置き場の・・

この絵馬。
一見、他の絵馬と同じようなものに見えるかもしれない、しかし・・・
この痛絵馬について、鷲宮神社に訪れたオタクに聞いてみると・・・。

「もてぎさんの絵馬」
いったい「もてぎさん」とは誰なのか?
その正体は以下のユーチューブの動画で見れます。↓
(イメージと違い、感動系の話かと思います)
(※ちなみに動画は4分割になっています)(1092)
NONFIX「オタクと町が萌えた夏」らき☆すた
コメント