イラスト・漫画描く犬さん

PN=犬面犬。1976年生まれ。足立区に在住。最寄り駅_竹ノ塚。

イラスト・漫画描く犬さん イメージ画像
📨メッセージ送信
仕事などのご依頼は上の「メッセージ送信」をクリック。
ツイッター@inumenken
このブログの写真や絵は無断転載可
(透かし文字やアドレスは消さないでご使用ください)

★漫画_制作

最初にご説明しますが「否定意見は一切聞かないわけではないです」編集者に見せないで1人でやるのは効率が悪い」とかいう批判は可能性としては否定はできないので、それだけではアンチ判定はしませんアンチ判定する基準は_(ネガティブキャンペーン)「1人で作っても一切、向上
『漫画・脚本19本の現在の進行度』の画像

ツイッター@inumenkenでは、度々、かいてましたけど新たに脚本を何本か作っていて、作画の方は進んでいません。作画は「ヒーローは必殺技を叫びながら撃つ」が全100P中67Pまでで止まっています。二次創作のハンターハンターのは作画段階で全100P中、40Pあたりまで。ハンタ
『現在の漫画作りの進行度_(脚本)』の画像

短編100ページほどの脚本が、5本。と長期連載用の10巻分くらいのが1作。大半は脚本段階ですがセリフの詳細まで決めてあるので、ほぼこのままネームに変換ができる状態です。そのうち作画が半分進んでいるのが1本。_(ヒーローは必殺技を叫びながら撃つ)これは作画が終

4年くらい前に漫画描いた際には見せた先の数は、「投稿では2社」+「持込み1社」くらいでしたがそれから今まで編集者には一度も見せてません。そうした理由について説明かいてみます。ます4年前の「持ち込み」についてさかのぼって書いてみます。それの中の「持ち込み」の
『漫画の内容作りを一人でやり続けた理由について』の画像

最近はイラスト描いていますがコメント欄などでご要望がありましたので、漫画の制作中のリストをあげてみたいと思います。主に描く予定なのは長編1作。読み切り2作くらいですが以下。.【1.不忍者】_(10巻分くらい?).制作進行度=脚本段階まで時代劇。この話の要点を書い
『現在、制作進行中の漫画リスト』の画像

最近は漫画のネーム描いています。脚本からネームに起こす作業となります。(ネーム=簡易の絵が入った状態の漫画)(全ての画像はクリックしますと拡大)13ページ目。15ページ目ちなみに私の漫画制作の作業は最初は文字だけの脚本を書いてからネームにします。以下が脚本段階。こ
『読み切り漫画ネーム「持ってる男」(サッカー)』の画像

物語の導入部は脚本では「数百年前」の場面から始まる予定だったんですが、修正して「現代」→回想に近い形で→「数百年前」に変更しようかと思いました。この「現代」→「数百年前」という導入の方法は前もそうしてた時期があるんですが、結局「没」にしましたが、やっぱり
『長期連載用・漫画「不忍者」ネームの導入部を修正』の画像

修正してみました。けっこう前からですが、そろそろネームに描き起こし始めてもいいかなという気になってきましたので修正はこれが最後にしようかと思っています。(ネーム_(下描きにも近いも)を描き始めます)【重要】などと書いてますが、最終修正では削除予定となりました。
『サッカー漫画「持ってる男_(読み切り)」(脚本)の最終修正』の画像

漫画雑誌に掲載された際に1話で終る漫画は「読み切り」というものなんですが、通常新人のは30ページ前後が一般的だと思いますが私のこれは、推測だと60ページくらいにはなりそうですので、編集者の方に提出した際には短くするように言われる可能性はあります。それと60ページ
『サッカー漫画「持ってる男_(読み切り)」(脚本)の総ページ数』の画像

漫画アクションの担当者に提出予定の長期連載用。(担当者といっても、3年出してないので見てもらえるかわからない)ちなみに、まだ一度も掲載されてない状態で、なぜ「長期連載用」を作るのか疑問に感じる人もいるかと思いますが、(※それについては、いずれ、書く事があるか
『長期連載用「脚本_(プロット)」(漫画アクション予定)』の画像

ご存知の方もいるでしょうが漫画家でデビューするには最初は短い「読み切り」を掲載されて、それで人気が取れた場合「連載」となります。なので短編を最初に用意しないといけないので作ってますがまだ脚本段階ですね。ですので、漫画のネーム状態に起こさないとならないので
『漫画アクションの担当者に提出予定の「読み切り」』の画像

最近の、ひきこもり、はサイト_(ひきこもり絵師_犬面犬の小屋)の更新作業、毎日、2ヶ月くらい?はやっているかもしれません。思ってたよりか時間がかかります。サイトリニューアルはだいたい終わりはじめています。内容はさほど増えてないんですが、サイトデザインとが変更に
『2ヶ月くらいは自分の絵サイト作りやってます』の画像

ネーム_(軽い下描き状態みたいな物)始めてましたが、再び脚本の段階に戻り直しをしはじめました。これの繰り返しですね。ちなみに作業工程は「脚本→ネーム」→「編集者に提出→審査通った場合」→「作画→掲載」で今は初期段階に戻っているわけです。  
『読み切りサッカー漫画「持ってる男」脚本の直し』の画像

ネーム描いてたんですが、脚本から、再び大幅修正。どうせなら、「掲載」が、W杯に合わせられると、いいかもしれませんが、編集部の審査とおらない可能性もあるわけですし、それら含め間に合わない可能性もけっこうあります。。 「持ってる人」が持っている共通点(幻冬舎
『読み切り用・サッカー漫画「持ってる男」ネーム直し』の画像

サッカーの話です。「漫画アクション」に持ち込みにした漫画40ページのサッカー漫画を修正ではなく「1から描き直す感じの話」となります。1から描き直すとはいいましても、「試合シーンの見せ場」のアイデア部分だけは流用する予定です。「持ってる」というのは、おなじみの
『読み切り用・サッカー漫画「持ってる男」ネーム』の画像

↑このページのトップヘ